平成26年入社
製造部
R・I
私はUPWグループに所属し、生産ラインの生産性および品質向上のための改善業務を担当しています。改善活動の中心は製造部ですが、日々の生産活動もあるため、私たちがネック工程のデータ取りや集計、問題点の洗い出し等を行い、一緒により良い生産ラインをつくるための活動を行っています。
また改善活動を進めていくなかで他部署の協力が必要不可欠なため、打ち合せの設定や各担当との調整業務も担当しています。
改善を進めていくには現場に納得してもらわないといけません。まだ経験が浅いため分からないことが多くあります。
その中で「現場で学べ」という先輩からの教えもあり、積極的に現場に出て作業している方と話をするようにしています。現場の方も皆さん優しい方ばかりなので、何かあればすぐに教えてもらえるありがたい環境です。
今は自分の担当している生産ラインの改善活動が計画通りに進んでいるのをデータで確認すると、やりがいを感じます。
工業系の道を進んでいたので、ものつくりに関わる仕事がしたいと思い、地元で会社を探していました。ユニバンスは独立メーカーなので独自の技術力を持っているだろうと思い、入社を決めました。
ユニバンスの良いところは、上司や先輩がフレンドリーで壁を感じないところ。
若い人に対しても仕事仲間として対等に接してくれます。 また、外国人従業員もたくさんいますし、海外出張も多いので、他国の話を聞いたり、実際に目で見る機会が多いのもおもしろいと思います。
業務を整理し、何時までに何をやりきるかを決定。
改善のため、ラインの立ち上げの様子をビデオで撮影。
新規立ち上がりラインの不具合改善活動。
改善活動ラインの進捗状況を確認し、課題を挙げて検討する。
生産現場でストップウォッチを使用して時間測定。
測定データを整理し、資料を作成。
同期と食堂で給食をとる。
課の年度目標に対して実績を確認し、課題を挙げて検討する。
製品を作るために必要な見積り時間を設定する。
その日一日の反省をし、17:15までには退社。必要に応じて残業することも。
© 2018 UNIVANCE CORPORATION